



EINICHI
International exchange
Business cooperative
栄日国際交流事業協同組合
TOPICS
2023.06.01
喜峰会根上苑さまで実習生のN2取得に向けた日本語講習を開始しました。これから6か月間3グループに分かれて週1回日本語勉強会を開催します。

2022.09.12
富山県中小企業団体中央会では、富山県内に在留する実習生の日本語学習の促進と多文化共生の普及を図ることを目的に日本語スピーチコンテストを開催します。参加を希望する実習生はぜひ組合までご連絡ください。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
・応募用紙
2022.09.01
入国後講習のフォローアップ研修として、実習生日本語オンラインセミナーを開始しました。実習成果を上げるには実習生の日本語能力の向上が不可欠です。組合員企業所属の実習生であればどなたでも参加できます。お申し込みはこちらから。ぜひご参加ください。
2022.08.06~25
第5期インドネシア人実習生4名が入国しました。
2022.07.29
第4期インドネシア人実習生9名が入国しました。
2022.07.01
第3期インドネシア人実習生17名が入国しました。
2022.6.22
第2期インドネシア人実習生17名が入国しました。
日本語講習の一環で、習字の練習と七夕飾りを作成しました。

2022.06.03
今年度より募集を開始した、インドネシア人実習生13名が新規に入国し、弊組合弥生講習センターで入国後講習を開始しました。

2022.05.22~31
5月22日にベトナム人実習生11名が新たに入国しました。同じく5月31日にベトナムから介護実習生10名が入国しました。
2022.05.20
令和4年度、第19回通常総会を開催し、全議案原案通り可決月定しました。コロナ禍での開催ではありましたが、組合員企業の皆さんのご協力のもと、3密を避けて無事開催することができました。
2022.04.30
入国制限が緩和されたことに伴い、ベトナムから2022年度第1期技能実習生13名が入国しました。
外国人技能実習生
技能実習生の受入れを全面バックアップ
「高齢化社会」「少子化時代」といった社会環境、グローバル化が急速に進む時代の流れの中で、外国人技能実習生制度による実習生候補の選抜、出入国、在留資格等の諸手続きを始め、実習期間中の定期的なモニタリング、企業の実習指導員のバックアップ等を集約的にサポートすることで、現在では400人以上(2020年6月現在)の実習生を管理するなど、組合員企業様へのスムーズな実習生受け入れを推進・実現しています。
特定技能
技能実習から新たな労働力の担い手へ
特定技能は、今後日本の深刻な労働力不足に対応するために設置された、外国人のための新たな就労資格です。技能実習制度と異なる点は、一定の技能及び日本語能力基準を満たした者として試験が実施され、特定技能資格者としての在留を許可されます。栄日国際事業協同組合は、技能実習から実績で、特定技能を扱う「登録支援機関」として法務省・出入国在留管理庁から正式登録されました。