EINICHI
International exchange
Business cooperative
栄日国際交流事業協同組合
TOPICS
2022.4.21
●実施状況報告書作成要領を掲載しました。記載例とともにご参照いただき、実施状況報告書の作成・提出をお願いいたします。提出様式はこちらです。New
2021.11.11
●「技能実習生手帳追加配付の御案内」を更新しました。技能実習生手帳の配付を希望する
監理団体等は、別紙申込書を提出願います。
2021.10.12
●「外国人技能実習機構事業概要(パンフレット)」を更新しました(前回からの修正点)
2021.09.09
●外国人労働者向け安全衛生教育教材について(労働災害防止にご活用ください) PDF
●外国人労働者の労働災害が増加しています(安全衛生に関する相談窓口のご案内) PDF
2021.05.31
令和3年度、第18回通常総会が無事開催されました。コロナ禍の中で開催ということもあり、組合員企業様の委任を受け、役員の方々のみご出席いただき開催する運びとなりました。

2021.05.10
富山県内中小企業等が、海外から外国人材を受け入れる際に新型コロナ感染症に関する国の水際対策として実施されている14日間のホテル等での待機費用を支援する「外国人材待機費用支援補助金」が創設され、HPで公開されました。(富山県内企業対象)
詳細は、こちらをご覧ください。
外国人技能実習生
技能実習生の受入れを全面バックアップ
「高齢化社会」「少子化時代」といった社会環境、グローバル化が急速に進む時代の流れの中で、外国人技能実習生制度による実習生候補の選抜、出入国、在留資格等の諸手続きを始め、実習期間中の定期的なモニタリング、企業の実習指導員のバックアップ等を集約的にサポートすることで、現在では400人以上(2020年6月現在)の実習生を管理するなど、組合員企業様へのスムーズな実習生受け入れを推進・実現しています。
特定技能
技能実習から新たな労働力の担い手へ
特定技能は、今後日本の深刻な労働力不足に対応するために設置された、外国人のための新たな就労資格です。技能実習制度と異なる点は、一定の技能及び日本語能力基準を満たした者として試験が実施され、特定技能資格者としての在留を許可されます。栄日国際事業協同組合は、技能実習から実績で、特定技能を扱う「登録支援機関」として法務省・出入国在留管理庁から正式登録されました。